定期健診

定期健診のご案内

 

3か月に一度の定期的な歯科検診で、
あなたと大切なご家族の「健康な歯」を守りましょう

歯の病気がきっかけで悲しむ方を1人でも減らしたい。そんな思いから、きたむら歯科クリニックでは、定期的な歯科検診をおすすめしています。私たちが最も大切にしているのは「治す」ではなく「予防する」ことです。

どんなに歯磨きが上手な人でも、残念ですがお口の汚れを完璧にきれいにすることはできません。それが小さいお子様ならば尚のことです。落としきれなかった汚れが蓄積すると、虫歯や歯周病の原因になります。自覚症状が出てからでは、大切な歯を削ってしまったり、最悪の場合は歯を失いかねません。

当クリニックの歯科検診は歯の汚れをクリーニングするだけではなく、一人ひとりのお口の状態に合わせたアドバイスや、歯磨きの方法をお伝えして、日頃の予防ケアの質を高めていきます。

お口のお悩みについても何でもお気軽にご相談ください、皆さまの気持ちに寄り添い、丁寧にお答えします。

 

 

基本的な歯科検診は、保険が適用されます

基本的な歯科検診は保険診療で受診していただけます。
保険の負担割合によりますが、3割負担で3,000円〜4,500円程度とお考えください。

※歯の状態や検査内容によって、金額が異なる場合がございます。
※お子様は医療費助成制度により、高齢者の方は保険の負担割合により金額が異なる場合がございます。

 

 

きたむら歯科クリニックの歯科検診

歯の検診

虫歯チェック

肉眼では見えにくい小さな虫歯も、精密な検査で丁寧にチェックし早期発見に努めます。

歯科検診

歯周病チェック

歯を失う最大の原因である歯周病の進行度を詳しく確認し、適切なケアを提案します。

歯肉炎

口の中チェック

歯や歯茎だけでなく、舌や頬の粘膜など、お口全体の状態を診査し病気の早期発見にも繋げます。

歯科治療設備

歯の表面、歯茎のクリーニング

ご自身では落としきれない歯垢や歯石、歯の表面の着色汚れを、歯科衛生士が専門の機器を使って徹底的に除去し、お口の中を清潔に保ちます。

ブラッシング指導

セルフケアの個別アドバイス

検診が年間で4日とすると、その他361日のご自宅でのケアが非常に大切です。
検診結果に基づき、患者様に合わせたアドバイスをご提案します。

歯科医師の説明

歯の悩みや不安の相談

歯に関することなら、どんな些細なことでもご相談ください。疑問や不安を解消し、安心して治療や予防に取り組んでいただけるようサポートします。

 

年齢に合わせてお口の健康状態をチェックします

自宅でのメンテナンス

赤ちゃん・幼児からお子様の方

お子様の歯は、大人よりも虫歯になりやすく進行も早いです。乳歯の時期から定期的な検診で、適切なケアを行いましょう。
赤ちゃんの診察にもぜひお越しください。乳歯が生え始める生後6か月頃から、保護者の方に向けた、虫歯の予防や正しい歯磨きの方法をご案内します。
フッ素塗布についてもご相談ください。

 

学生・成人の方
学生・成人の方

虫歯や歯周病の予防・早期発見、プロによるクリーニング、セルフケアのアドバイスを通じて、日々の健康をサポートします。
過去の詰め物の劣化など年齢とともに歯のお悩みも増えてきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

高齢者

高齢者の方

ご高齢の方はお口の状態が全身の健康に影響しやすいと言われています。
歯周病の進行管理、義歯(入れ歯)の調整・清掃、口腔機能の維持・向上、誤嚥性肺炎の予防など、年齢に合わせたきめ細やかなケアを行います。

 

3~4か月に1回の定期健診をおすすめしています

当クリニックでは、3~4か月に1回の定期検診をおすすめしています。
これは、虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石が、約3か月で再形成されると言われているためです。
このサイクルに合わせて検診を行うことで、お口の中を常に清潔に保ち、小さなトラブルのうちに発見し対処することができます。

 

オプションメニューのご紹介(自費診療)

定期健診と一緒に受けていただける、人気のメンテナンスメニューのご紹介です。

歯のイラスト

パウダークリーニング(自費診療)

「歯の表面の着色汚れが気になる」「より徹底的に歯をきれいにしたい」という方にオススメのパウダークリーニング。落としにくいコーヒーや紅茶、タバコなどの着色汚れに非常に効果的です。

※ 体調や歯・歯茎の状態により、施術いただけない場合がございます。ご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください。

 

歯科検診はご予約いただくとスムーズです!

定期的に歯科検診を受けていただくためにご予約をおすすめしています。

また、新規の患者様のご予約にはお時間をいただく場合がございます。患者様一人ひとりに丁寧な診察を実施しているため、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

※初診の際は保険証、医療証をお持ちください。就学前のお子様が受診される際は、母子手帳もお願いいたします。

 

 

 

ページ上部へ