目次

こんにちは、きたむら歯科クリニック院長の北村です。
歯を失ってしまった際の選択肢として、ご自身の歯のようにしっかりと噛める「インプラント治療」を検討している方は多いです。
しかし、「治療費が高い」「手術が怖い」「きちんとメンテナンスできるか不安」など、様々な理由から、治療に踏み出せない方も多くいらっしゃいます。
今回は、そんなあなたの不安を解消するために、インプラント専門医の下で5年間経験を積んだ院長が、多くの方が気にされる、費用、寿命、メリット・デメリットなどについて詳しく解説していきます。
インプラントの仕組みとメリット・デメリット

インプラントとは?仕組みと構造
歯科インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯を埋め込む治療法です。
主にチタンまたはチタン合金でできた「歯の根っこ」を、顎の骨の中に直接を埋めこみ結合させます。この仕組みのおかげで、インプラントは入れ歯やブリッジよりもずっと安定して、ご自身の歯に近い感覚で生活することができます。
他の治療法との違いは?インプラントのメリット、デメリット
まず、歯を失った場合の治療には、入れ歯、ブリッジ、インプラント治療の主に3つがあります。インプラント治療と比較して見ていきましょう。
| 入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
| 噛む力 | ★★☆☆☆ 天然歯の約15%程度 |
★★★★☆ 天然歯の約60〜70%程度 |
★★★★★ 天然歯に近い約80〜100% |
| 審美性 | ★★☆☆☆ 金具や樹脂が目立つことも |
★★★★☆ 見た目は自然だが素材による |
★★★★★ 天然歯に最も近く、自然で美しい |
| 他の歯への負担 | ★★★☆☆ 取り外しで他の歯に負担あり |
★★☆☆☆ 支えとなる隣の歯を削る必要あり |
★★★★★ 他の歯への負担なし |
| 費用 | ★★★★★ 保険適用なら安価(数千円〜数万円) |
★★★★★ 保険適用なら安価(数千円〜数万円) |
★☆☆☆☆ 高額(40〜50万円以上/本程度) |
| メンテナンス性 | ★★☆☆☆ 取り外して清掃が必要 |
★★★☆☆ 通常の歯磨き+フロス等でブリッジ清掃 |
★★★★☆ 歯ブラシなどで日常ケア可能 |
| 治療期間 | ★★★★★ 短い(数週間〜1ヶ月) |
★★★★☆ 中程度(1〜2ヶ月) |
★★☆☆☆ 長い(6〜12ヶ月) |
| 外科手術 | ★★★★★ 不要 |
★★★★★ 不要 |
★☆☆☆☆ 必要(顎の骨にインプラントを埋め込む) |
インプラント治療の主なメリット
・しっかりと強く噛める
入れ歯が天然歯の約15%程度の力でしか噛めないのに対し、インプラントは自分の歯に近い感覚で強く噛むことができ、食事もほぼ不自由なく楽しめます。
・他の健康な歯への負担が少ない
ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がないため、残っている歯に負担をかけずに治療を行えます。また入れ歯のように脱着も必要ないので、隣の歯をゆする心配もありません。
・高い審美性とメンテナンス性
天然の歯のように見映えよく仕上げることが可能で、入れ歯のように取り外す面倒や口の中の違和感が少ないです。
インプラント治療のデメリットとリスク
・治療費が高額
原則は保険治療ができないため、治療費が高額になってしまいます。治療の内容によって治療費は大きく変わりますので、ご自身が納得するまで歯科医師に相談してください。
・外科手術が必要
インプラント体を顎の骨に埋め込むための外科手術が必要になってきます。治療は1.5時間ほどの日帰り手術になります。
・治療が長期間になる
骨とインプラントが結合するまで待つ期間が必要で、治療期間はおよそ「半年〜1年程度」かかってしまいます。その間は仮歯などでお食事は可能なので、ご安心ください。
インプラント手術の痛みと安全性
インプラント手術は外科手術になるため「痛みが怖い」と心配されるのは当然です。しかし治療前には局所麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはありません。
手術後に麻酔が切れると多少の痛みが出ますが、通常は処方された鎮痛薬を数回服用する程度で痛みが治ることがほとんどなので、安心して治療を受けてください。
インプラントはいくらかかる?一般的な相場や医療費控除について

インプラント治療は基本的に、健康保険が適用されない自由診療(自費診療)です。そのため、治療費は全額患者様のご負担となり、かなり高額な治療となってしまいます。
インプラント1本あたりの相場は?
インプラント治療の費用は歯科医院や使用する材料、治療の難易度によって大きく変わってきますが、一般的には30〜40万円あたりが最も多い治療費の平均相場になっています。
治療に後悔しないためにも、歯科医師と十分に相談することが大事になってきます。
(参考:公益社団法人日本口膣インプラント学会 | データから見るインプラント | インプラントの費用 | https://www.shika-implant.org/min-implant/beginner/data/ | 2025年10月28日)
治療費を軽減できる、インプラントは医療費控除の対象
インプラント治療の費用は高額になりがちですが、そのかわり医療費控除の対象となります。医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超える場合、税金の一部が還付される制度です。インプラント治療をおこなった際は、ぜひとも活用してください。
インプラントの寿命とメンテナンス方法
インプラントの寿命は?
せっかく高額なインプラント治療をしても、インプラントがすぐにダメになってしまうのが不安で治療に踏み切れない方も多いと思います。しかし、インプラントで耐久性を心配する必要はほとんどありません。
厚生労働省の資料によると、10年間のインプラントの残存率は92%〜95%と記載されています。
また、実際に患者さんを対象にした厚生労働省のアンケートによると、インプラントを「20年以上使っている」という回答が最も多く、その耐久性が証明されています。
(参考:厚生労働省 | 歯科インプラント治療指針 | 13.歯科インプラント治療と予知性 | https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shika_hoken_jouhou/dl/01-01.pdf | 2025年10月28日)
インプラントを長持ちさせるメンテナンス方法
インプラントを長持ちさせるためには、日常のメンテナンスがとても重要です。とくに歯磨きをおこなう際は、インプラントと歯肉の境目を入念に磨いてください。境目をきちんとケアすることで、インプラントで発生しやすい感染症を防ぐことができます。
また、3〜4か月に1回の歯医者さんでの定期検診も欠かせません。実はご自身の歯磨きだけでは、磨き残しは必ず起きてしまいます。
清掃が行き届かない部分を歯科クリーニングで綺麗にすることで、よりインプラントを長持ちさせることができます。
後悔しないインプラント治療を|きたむら歯科クリニックの特徴

インプラント治療は高額な治療費がかかる上、外科手術も必要になってくるため、患者様の不安も大きくなりがちです。
また、インプラント治療の成功は、治療を担当する歯科医師の知識と技術、そして医院の体制に大きく左右されます。
ここではきたむら歯科クリニックのインプラン治療に関する経歴と治療体制をご紹介します。
院長のインプラントに関する経歴
当院では院長である私が直接治療を担当させていただきます。これまで、インプラント専門医の下で計5年間勤務した経験があり、一般の歯科医院では難しい症例の治療も数多く治療してきました。
インプラント治療に関するお悩みがあれば、安心して当院までご相談ください。
安全性を高める設備と衛生管理
安全で正確なインプラント治療をおこなうために、当院では以下の体制を整えています。
・CT検査: 顎の骨の構造や神経・血管を正確に把握するため、CT撮影による詳細な診断を実施しています。
・徹底した感染予防: 治療に使用する器具は、患者様ごとに個別パックで包み、高圧蒸気滅菌器で滅菌しています。うがいや治療に用いる水も、幅広い細菌やウイルスに高い殺菌効果を示すオゾン水を使用しています。
・院内環境: 治療時の飛沫を吸引する口腔外バキュームを設置したり、低濃度オゾン発生機を導入しており、院内の環境衛生の維持に努めています。
彦根市でインプラント治療にお悩みなら、きたむら歯科クリニックまでご相談ください

この記事では、インプラント治療のメリット・デメリットや相場など、皆さまが気になる部分をご説明してきました。
当院では、患者様がご自身の状態を理解し、納得していただいてから治療に進むことを大切にしています。
治療内容、費用面の説明はもちろん、必要性やインプラントのリスクについても、丁寧なカウンセリングで詳しくご説明いたします。
インプラント治療は、食事や会話を心から楽しみ、生涯笑顔で過ごしていただけるための大切な選択肢です。
少しでも疑問や不安がございましたら、まずはお気軽に当院にご相談ください。
(※時期によっては予約が取れにくく、お待たせすることがありますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。)

北村 佳也
きたむら歯科クリニック 院長
当医院では「お口の健康から、関わる人々の生涯を笑顔に」を医院理念として掲げています。
私たちは患者さんのお口の健康を守り、歯に悩まされることなく笑顔で過ごしていただけるよう全力を尽くします。
滋賀県彦根市出身
- 2015年 東京歯科大学卒業
- 2015年 東京歯科大学市川総合病院
- 2018年 オーラルメディシン・口腔外科学講座 研修、入局
- 2018年 草津総合病院歯科・歯科口腔外科 勤務
- 2020年 日本口腔外科学会認定医取得
- 2020年 北村歯科医院 院長就任


